一人暮らしをしていた頃、本棚とか、パソコンラックとか買うと、自分で部屋で組み立てなければなりませんでした。
これは大きなトラウマとなり、今も続いております、「組み立て家具は苦手」・・・
2年ほど前、〇トリで買った机は、自分で組み立てしなくてはならず、重たい天板とか引出とかの部品を部屋まで持ってあがり、組み立て説明書を片手にネジを締めたりナットを止めたり(?)、まーホント面倒くさい!
おまけに私自身が、説明書通りにやるということがかなり不得手なんですな。パソコンの設定とかでもそうで、ちゃんと順序を追って書いてある説明書でも、どこかで失敗して、混乱するんです・・・あー情けない。
昔、母と一緒に、ベランダに置くベンチを組み立てたことがあります。木でできてるんですが、完成して分かったのですが、座る部分が平行四辺形になってしまっていたのです・・・
最後まで作ってから失敗に気付くという・・・なんとも
一度作ってしまったらばらすのはもうめんどくさいし、ホント苦手です。そういう方って多いと思うんですけど、やっぱり自分で組み立てないとだめなんですよね、完成品は大きくて車に乗らないし、ドアは通れないし・・・
だからそういうの買うときは躊躇しますなあ。
なんかスモールライトとか欲しくなってきた。ドラえもんはやっぱ、心の夢ですなあ・・・